気づいたら5月が終わりかけてて、
スーパーの冷やし中華コーナーが面積を拡大していた。
季節は進んでいる。
でも私はというと、
なんかこう、脳が3月あたりで止まっている。
■過去を見つめれば、後悔がじわる。
「あのときもっと頑張っていれば」
「なんであんな言い方したんだろう」
「そもそも〇〇を選んだのが間違いだったのでは?」
深夜に襲ってくる“もしもワールド”再放送大会。
しかもこれ、続きがないのに止まらない。
■未来を見れば、不安しか湧かない
「このままで大丈夫なのか」
「うまくいかなかったらどうしよう」
「そもそも“うまくいく”って、何だっけ?」
謎の“先読み能力だけ異常に高い未来の自分”。
未来の自分、マジで怖がらせてくるのやめてもらっていいですか?
■「行きたい場所があるなら、今の場所を確認しろ」って話
Googleマップでもそうじゃない?
行き先だけ入力しても、現在地がわからなければ案内できませんって言われる。
そりゃそうだ。どっからスタートすんねんって話。
でもこれ、人生も一緒だよなって思う。
「将来こうなりたい」
「〇〇高校に行きたい」
「△△の仕事をしたい」
夢や希望はあっても、
今、自分がどこにいるかがわからないと、たどり着けない。
今の自分、何ができてて、何が足りなくて、
どこまで進んでて、どこで立ち止まってるか。
“今”を見つめるって、たぶん怖いけど、めちゃくちゃ大事な作業なんだと思う。
■で、今の私は何を見つめているかというと
はい。
夏期講習のことで頭がいっぱいで、不安です。
もうそれだけ。マジでそれだけ。
「夏、何をどう教えるか」
「誰をどう伸ばすか」
「どうすればあの子のやる気に火をつけられるか」
「自分の脳みその体力、もつか?」
いろんな不安がカレーのルーみたいにドロドロに混ざって、
私の胃をゆっくり攻めてくるのを感じている。今まさに。
毎年のことなんでそろそろ慣れてほしい
【まとめ】
- 過去を見れば後悔、未来を見れば不安
- でも行きたい場所があるなら、今の立ち位置を確認しよう
- その“今”をちゃんと見られた人だけが、きっと、進める
- …が、今の私は夏期講習のことでテンパってます。
以上です。
全国の「今を見つめろって言われても、マジで混乱する」皆さん。
一緒に、がんばりましょう。夏。