集団熱血授業&個別学習指導
集団熱血授業&個別学習指導
高校受験を通して、中高一貫校に通う生徒たちに負けないハイレベルな学力と最後までやり抜く折れない心を育み、高校に送り出します。
難問ばかりを解いたり、小手先のテクニックを学んだりするのではなく、基礎を確実に習得し、本質を捉え、「なぜ?」を
徹底的に考える力をつけるカリキュラムになっています。そのようにして、徹底的に頭を鍛え、
高校生になっても高いレベルで学んでいける子を育てていきます。
高校受験を通して、中高一貫校に通う生徒たちに負けないハイレベルな学力と最後までやり抜く折れない心を育み、高校に送り出します。
難問ばかりを解いたり、小手先のテクニックを学んだりするのではなく、基礎を確実に習得し、本質を捉え、「なぜ?」を
徹底的に考える力をつけるカリキュラムになっています。
そのようにして、徹底的に頭を鍛え、
高校生になっても高いレベルで学んでいける子を育てていきます。
そのための土台となるのは「しなやかなマインドセット」を身につけること。
日々、小さな階段を一段ずつ登りながら、気づいたら大きな壁を乗り越えていた…
厳しくも楽しい指導を通して、強い心を育みたいと考えています。
そのための土台となるのは「しなやかなマインドセット」を身につけること。
日々、小さな階段を一段ずつ登りながら、気づいたら大きな壁を乗り越えていた…
厳しくも楽しい指導を通して、強い心を育みたいと考えています。
【指導実績のある中学校】三宅中学校、宮竹中学校、横手中学校、筑紫丘中学校、春吉中学校、高宮中学校など
“すぎやま”ではあらゆる志望校に対応できる、ハイレベルな学習指導を行っています。集団授業では、基本を大事にしつつ応用問題を扱い思考力を鍛えます。脳みそにいっぱいいっぱい汗をかき、目標や意識の高いライバルと切磋琢磨しながら、がんばることができます。また、一人ひとりの課題に向き合い、最適な勉強をアドバイスします。補習があったとしても追加料金は発生しません。集団授業の良さと個別学習指導の良さをうまくミックスさせた指導を行っていきます。
“すぎやま”ではあらゆる志望校に対応できる、ハイレベルな学習指導を行っています。
集団授業では、基本を大事にしつつ応用問題を扱い思考力を鍛えます。
脳みそにいっぱいいっぱい汗をかき、目標や意識の高いライバルと切磋琢磨しながら、がんばることができます。
また、一人ひとりの課題に向き合い、最適な勉強をアドバイスします。補習があったとしても追加料金は発生しません。
集団授業の良さと個別学習指導の良さをうまくミックスさせた指導を行っていきます。
授業を単なる学習の場に留めず、楽しいエンターテイメントの要素を取り入れています。難しい内容も容易に感じる工夫が、容易な内容もゲーム形式やクイズを通じて楽しく学べる仕掛けが満載です。
また、講師が熱意を持って授業を進めることで、笑顔や驚きが絶えない空間を作り出しています。こうした工夫により、生徒たちは自然と授業に集中し、主体的に学ぶ姿勢が身につきます。「楽しいから学びたい」という気持ちを引き出し、学ぶ喜びを実感できるのが”すぎやま”ならではの魅力です。
業を単なる学習の場に留めず、楽しいエンターテイメントの要素を取り入れています。
難しい内容も容易に感じる工夫が、容易な内容もゲーム形式やクイズを通じて楽しく学べる仕掛けが満載です。
また、講師が熱意を持って授業を進めることで、笑顔や驚きが絶えない空間を作り出しています。
こうした工夫により、生徒たちは自然と授業に集中し、主体的に学ぶ姿勢が身につきます。
「楽しいから学びたい」という気持ちを引き出し、学ぶ喜びを実感できるのが”すぎやま”ならではの魅力です。
学力向上の鍵は毎日の学習習慣にあると考えています。
特に中学生は、部活動や学校行事で忙しい中でも、学習を日常生活の一部にすることが重要です。
そのため、授業内外で「やるべきことを具体化する」指導を徹底しています。
また、毎日の家庭学習を支えるための個別フォローや、LINEの活用で、生徒が自ら計画を立てる力を養います。
習慣化された学びは、単なる知識の定着だけでなく、自信や自己管理能力の向上にもつながります。
この取り組みが、長期的な学力向上を実現します。
学力向上の鍵は毎日の学習習慣にあると考えています。
特に中学生は、部活動や学校行事で忙しい中でも、学習を日常生活の一部にすることが重要です。
そのため、授業内外で「やるべきことを具体化する」指導を徹底しています。
また、毎日の家庭学習を支えるための個別フォローや、LINEの活用で、生徒が自ら計画を立てる力を養います。
習慣化された学びは、単なる知識の定着だけでなく、自信や自己管理能力の向上にもつながります。
この取り組みが、長期的な学力向上を実現します。
生徒が自宅での学習習慣を確実に身につけられるよう、LINEを活用して宿題の提出確認を行っています。
生徒は宿題を終えたら、その内容を写真に撮りLINEで送信します。
講師が内容を確認し、必要に応じてアドバイスを出すことで、理解度を深められる仕組みです。
また、保護者にも進捗状況を共有することで、生徒を家庭と塾が一体となってサポートします。
これにより、生徒は計画的な学習習慣を維持し、学力向上につなげています。
LINEを活用した宿題チェックは、効率的かつ確実な学習管理を実現しています。
生徒が自宅での学習習慣を確実に身につけられるよう、LINEを活用して宿題の提出確認を行っています。
生徒は宿題を終えたら、その内容を写真に撮りLINEで送信します。
講師が内容を確認し、必要に応じてアドバイスを出すことで、理解度を深められる仕組みです。
また、保護者にも進捗状況を共有することで、生徒を家庭と塾が一体となってサポートします。
これにより、生徒は計画的な学習習慣を維持し、学力向上につなげています。
LINEを活用した宿題チェックは、効率的かつ確実な学習管理を実現しています。
生徒が気軽に質問できる環境づくりを大切にしています。
授業中にはどんな疑問にも丁寧に答えるのはもちろん、LINEを活用し、授業外でも質問が可能な仕組みを整えています。
生徒が自宅で学習している際に疑問が生じても、解決することができます。
さらに少人数制により講師が生徒の理解度をしっかり把握し、声をかけやすい雰囲気を実現。
質問しやすい環境を通じて、生徒が安心して学習に取り組めるようサポートしています。
生徒が気軽に質問できる環境づくりを大切にしています。
授業中にはどんな疑問にも丁寧に答えるのはもちろん、LINEを活用し、授業外でも質問が可能な仕組みを整えています。
生徒が自宅で学習している際に疑問が生じても、解決することができます。
さらに少人数制により講師が生徒の理解度をしっかり把握し、声をかけやすい雰囲気を実現。
質問しやすい環境を通じて、生徒が安心して学習に取り組めるようサポートしています。
単なる「テスト用授業」や「対策プリント」に頼るものではありません。
私たちは、教科書や学校指定の問題集、塾のテキストを繰り返し活用し、確実に基礎を固めることを重視しています。
時間もたっぷりとります。試験2週間前から定期試験対策期間に入り、通常授業を一時停止して集中学習を開始します。
試験範囲をしっかり理解し、覚えるべき内容を整理した上で、個別指導で解けない問題を克服します。
正しい学習手順と的確なサポートで、成績向上と受験合格を目指します。
単なる「テスト用授業」や「対策プリント」に頼るものではありません。
私たちは、教科書や学校指定の問題集、塾のテキストを繰り返し活用し、確実に基礎を固めることを重視しています。
時間もたっぷりとります。試験2週間前から定期試験対策期間に入り、通常授業を一時停止して集中学習を開始します。
試験範囲をしっかり理解し、覚えるべき内容を整理した上で、個別指導で解けない問題を克服します。
正しい学習手順と的確なサポートで、成績向上と受験合格を目指します。
中3の10月までに英検準2級の取得は必須としています。
英語を得意とする生徒は2級を取得することも可能です。
英検指導の狙いは2つ。
英検対策を通じて4技能をバランスよく鍛えるということと英検対策をきっかけに英語にたくさん触れ、英語に興味を持ってもらうことです。
中3の10月までに英検準2級の取得は必須としています。
英語を得意とする生徒は2級を取得することも可能です。
狙いは2点。
英検対策を通じて4技能をバランスよく鍛えるということと英検対策をきっかけに英語にたくさん触れ、英語に興味を持ってもらうことです。
高校入試を目指した指導に全力を注ぎますが、それだけが目標ではありません。
高校進学後やその先の未来を見据え、学ぶ力と主体性を育てることを大切にしています。
進学先での学びを充実させ、大学受験や社会で活躍できる力を身につけるため、学習習慣の定着や自己管理能力の向上もサポートします。
私たちの目標は、生徒一人ひとりが「未来に羽ばたく力」を手に入れることです。
すぎやまで学ぶ経験が、生涯の財産となることをお約束します。
高校入試を目指した指導に全力を注ぎますが、それだけが目標ではありません。
高校進学後やその先の未来を見据え、学ぶ力と主体性を育てることを大切にしています。
進学先での学びを充実させ、大学受験や社会で活躍できる力を身につけるため、学習習慣の定着や自己管理能力の向上もサポートします。
私たちの目標は、生徒一人ひとりが「未来に羽ばたく力」を手に入れることです。
すぎやまで学ぶ経験が、生涯の財産となることをお約束します。
“すぎやま”は「住める塾」を目指しています。
生徒が快適に長時間勉強できるように、自習室を完備しています。
カフェスペースで食事も取れます。
マンガや小説もおいています。
音読スペースがあり、英語のリスニングや音読学習を行うことができます。
冷蔵庫や電子レンジも使えるようにしています。
ないのはシャワーぐらいだと考えてください。
“すぎやま”の住人になる生徒が毎年続出します。
“すぎやま”は「住める塾」を目指しています。
生徒が快適に長時間勉強できるように、自習室を完備しています。
カフェスペースで食事も取れます。
マンガや小説もおいています。
音読スペースがあり、英語のリスニングや音読学習を行うことができます。
冷蔵庫や電子レンジも使えるようにしています。
ないのはシャワーぐらいだと考えてください。
“すぎやま”の住人になる生徒が毎年続出します。
高校受験を通して、高い学力と自ら学ぶスキルを身に付けてほしい。
世の中の学習塾には、目先の結果を出すことばかりを追い、その先のこどもたちの活躍を考えていない塾が少なくないようです。
私たちは「今、目の前に立ちはだかる試験」を通じて、「自ら課題を見つけ出し、自ら学び、自らを反省し、また前に進んでいける自律した人財」に、こどもたちを育てていきます。
高校受験を通して、高い学力と自ら学ぶスキルを身に付けてほしい。
世の中の学習塾には、目先の結果を出すことばかりを追い、その先のこどもたちの活躍を考えていない塾が少なくないようです。
私たちは「今、目の前に立ちはだかる試験」を通じて、「自ら課題を見つけ出し、自ら学び、自らを反省し、また前に進んでいける自律した人財」に、こどもたちを育てていきます。
しなやかなマインドセット( growth mindset )—このマインドセットをこどもたちに身につけてもらうことが、私達が教育業に携わる一番の理由です。
「今はできないけど、必ず自分はできるようになる」と考えられる子に育てることです。
こどもたちが少し難しく思える課題に対峙したとき、その乗り越え方を教え、支援し、ともに成長したいと考えます。
どんなに失敗してもへこたれない逆境に強い子に育てていきます。
しなやかなマインドセット( growth mindset )—このマインドセットをこどもたちに身につけてもらうことが、私達が教育業に携わる一番の理由です。
「今はできないけど、必ず自分はできるようになる」と考えられる子に育てることです。
こどもたちが少し難しく思える課題に対峙したとき、その乗り越え方を教え、支援し、ともに成長したいと考えます。
どんなに失敗してもへこたれない逆境に強い子に育てていきます。
多くの小学生~高校生を指導してきた経験から、自ら学ぶスキルが高い人、本当の意味で賢い人というのは、もれなく、国語力(論理的思考力)が高いと確信しています。
「なぜ?」を考えることがどの科目も大半を占めるわけですから、当然といえば当然です。
「なぜ?」「なぜ?」「なぜ?」「なぜ?」・・・授業の時間以上に、一人ひとりと向き合える時間…対話の時間を重要視しています。
多くの小学生~高校生を指導してきた経験から、自ら学ぶスキルが高い人、本当の意味で賢い人というのは、もれなく、国語力(論理的思考力)が高いと確信しています。
「なぜ?」を考えることがどの科目も大半を占めるわけですから、当然といえば当然です。
「なぜ?」「なぜ?」「なぜ?」「なぜ?」・・・授業の時間以上に、一人ひとりと向き合える時間…対話の時間を重要視しています。
定期テスト前だけを計算して勉強するだけでは、成績を維持することはできても大きく伸ばすことはできません。
私達は定期テスト以外のテストにも命をかけています。
前回のテストをします。
復習テストで満点を取り小さな成果を上げます。そして、それを毎回毎回続けるのです。
そうすると、コンフォートゾーン(自分が快楽に感じる行動範囲のこと)がどんどん上にズレていきます。
つまり、満点が取れないと気持ち悪くなってくるわけです。
そうすることで定期テストになったときにでも大きく成果として出てくるのです。
まさに「継続は力なり」です。
普段の地道な勉強にこそ成果が上がる秘訣があると私達は考えています。
定期テスト前だけを計算して勉強するだけでは、成績を維持することはできても大きく伸ばすことはできません。
私達は定期テスト以外のテストにも命をかけています。
前回のテストをします。
復習テストで満点を取り小さな成果を上げます。
そして、それを毎回毎回続けるのです。
そうすると、コンフォートゾーン(自分が快楽に感じる行動範囲のこと)がどんどん上にズレていきます。
つまり、満点が取れないと気持ち悪くなってくるわけです。
そうすることで定期テストになったときにでも大きく成果として出てくるのです。
まさに「継続は力なり」です。
普段の地道な勉強にこそ成果が上がる秘訣があると私達は考えています。
「この塾でがんばれますか?」
入試の面談で私達はお子さんに必ずこのような質問をさせてもらいます。
勉強が好きなお子さんはほとんどいないでしょう。
しかし、ほとんどのお子さんはこの質問に「はい。がんばれます。」と元気よく答えてくれます。
「勉強はできればしたくない」けど「でも、やっぱりがんばらないと!」と思っているからこそ、このように答えてくれるのだろうと思います。
私達はこの覚悟を一生懸命に応援したいと思っています。
通塾を始めると、どうしても辛い時期が出てきます。
部活が忙しいとき、行事が重なっているとき・・・正直辛いことが多いと思います。
でも、そんな時にこそ「なんでがんばるのか?」ということを考えてほしいと思います。
私達は「なぜがんばるのか?」という話はたくさんします。
親や先生だってかんばっているし、がんばるのをやめた瞬間に衰退が始まるんだってことを度々話します。
辛い時期にきちんと考え、前向きに道を切り開いていく子に育っていってほしいと願っています。
ということですので、親御さんが半ば強制的に入塾させようとしている場合は入塾をお断りさせていただくことがあります。
あくまでご本人の意思で入塾を決めていただきたいと思います。
「この塾でがんばれますか?」
入試の面談で私達はお子さんに必ずこのような質問をさせてもらいます。
勉強が好きなお子さんはほとんどいないでしょう。
しかし、ほとんどのお子さんはこの質問に「はい。がんばれます。」と元気よく答えてくれます。
「勉強はできればしたくない」けど「でも、やっぱりがんばらないと!」と思っているからこそ、このように答えてくれるのだろうと思います。
私達はこの覚悟を一生懸命に応援したいと思っています。
通塾を始めると、どうしても辛い時期が出てきます。
部活が忙しいとき、行事が重なっているとき・・・正直辛いことが多いと思います。
でも、そんな時にこそ「なんでがんばるのか?」ということを考えてほしいと思います。
私達は「なぜがんばるのか?」という話はたくさんします。
親や先生だってかんばっているし、がんばるのをやめた瞬間に衰退が始まるんだってことを度々話します。
辛い時期にきちんと考え、前向きに道を切り開いていく子に育っていってほしいと願っています。
ということですので、親御さんが半ば強制的に入塾させようとしている場合は入塾をお断りさせていただくことがあります。
あくまでご本人の意思で入塾を決めていただきたいと思います。
受講対象
「どういう雰囲気で勉強していくのか、一度体験してみてください。
お子さんが「ここでがんばろう」と思ってもらえた場合のみ、再度ご連絡ください。
こちらから勧誘をすることはありませんので、ご安心下さい。
「どういう雰囲気で勉強していくのか、一度体験してみてください。
お子さんが「ここでがんばろう」と思ってもらえた場合のみ、再度ご連絡ください。
こちらから勧誘をすることはありませんので、ご安心下さい。
体験授業後、おうちでゆっくりと相談された上で入塾を希望する方は再度ご連絡ください。
学校で習った範囲で行う基礎レベルのテストです。科目は英数国です。
苦手分野があれば、学校の教科書を見直して復習しておきましょう。
入塾試験を行います。試験の合否は3日以内にお電話でお知らせいたします。合格者は三者面談日の調整を行います。
体験授業後、おうちでゆっくりと相談された上で入塾を希望する方は再度ご連絡ください。
学校で習った範囲で行う基礎レベルのテストです。科目は英数国です。
苦手分野があれば、学校の教科書を見直して復習しておきましょう。
入塾試験を行います。試験の合否は3日以内にお電話でお知らせいたします。合格者は三者面談日の調整を行います。
ご本人さんに入塾の意思確認、塾のルールを説明させていただきます。
将来の夢や目標を教えてください(三者面談時)
たとえば...
夢や目標がなくても大丈夫…これから考えていきましょう。
「人と話すこと/笑うこと/ゲームをすることが好き」など、どんなことにワクワクするのかを教えてください。
その上で、一緒に小さい目標から大きい目標まで決めていきましょう。
一緒に賢くなっていきましょう。
教室長、コーチをはじめスタッフ全員で生徒さんのフォローをします。
一緒に賢くなっていきましょう。
教室長、コーチをはじめスタッフ全員で生徒さんのフォローをします。
入塾金
¥16,500
3月〜8月 | 9月〜1月 | 2,3月(2ヶ月分) | |
---|---|---|---|
中3 | ¥30,800 | ¥39,600 | ¥43,450 |
中1・2 | ¥28,600 |
教材費 | |||
---|---|---|---|
中1・2 | 年間¥25,000程度 | 中3 | 年間¥40,000程度 |
2025年度時間割 | |||
---|---|---|---|
学年 | 曜日 | 時間帯 | 合計時間/週 |
中1・2 | 月曜・水曜・金曜 | 19:45-22:00 (水のみ18:35-22:00) | 7時間 |
中3 | 火曜・木曜・土曜 | 19:45-22:00 (土のみ17:25-20:50) | 7時間 (9月より増加します) |
2025年3月からの時間割です。2025年2月までの時間割はお問合せください。
春期講習(4月) | 夏期講習(7月) | 冬期講習(12月) | |
---|---|---|---|
中3 | ¥13,200 | ¥37,950 | ¥26,400 |
中1・2 | ¥13,200 | ¥27,280 | ¥13,200 |
次月分を毎月28日自動引落 ※年度変わりに料金を変更することがあります。
同時に二人以上通って頂いているご家庭の全てのお子様の月謝(基本料金)から10%割引いたします。(季節講習も含みます。)
退会する場合、必ず退会する月の15日までにその旨をご連絡ください。(例:6月末の退会を希望する場合は6月15日まで)口座振替の停止処理は本学で行いますのでお手続きはありません。一度入金された料金(授業料や教材費など)は返金できません。生徒の個人情報は退塾後破棄します。塾のルールを守れない生徒は退塾をお願いする場合があります。
兄弟で通塾される場合、割引となります。授業料(月謝)や講習料金について、2人目以降のお子さんは2割引となります。
定期テストや模試実施後に、生徒との個別面談を実施しています。答案や成績表を見ながら、これまでの学習の振り返りや今後の学習計画、受験生については進路も含めて話し合います。ご相談がある際には事前にご予約くだされば、その都度、面談が可能です。
体調不良や学校行事などで欠席したお子さまのため、振替授業を実施しています。しかし、ベースとなるのは通常の授業です。安易な理由での欠席や遅刻禁止しています。
自習のときにも責任をもって質問に対応し、お子さまが「わかった!できた!」という状態になるまでとことん付き合います。「わからない」をすぐに解決し、理解を深め、お子さまの「できる」をサポートいたします。