3月9日〜13日の5日間で、今年もカンボジアへ中学生たち卒塾旅行に行ってきました。
なかなかリスクのあることで毎年肝を冷やしながら企画するのですが、終わってみれば…
やってよかった!!
なんですね。
トラブルもありましたが、それもまた生徒たちの成長につながった旅でした。
こんなクレイジージャーニーができるのも、「行って来い!」と背中を押して下さる保護者のみなさまのおかげです。本当にありがとうございました!
なんだかんだで、やっぱり来年もやりたい!
少しばかり紹介をば!

福岡空港から出発!みんな元気に揃いました!

なぜか、決めの世利先生

ちょ、やめ!(笑)

なんだかんだ、上海経由で22時カンボジア到着!
初日はみんなでゲストハウスに泊まり、みんなで語らいながら、翌日のアンコールワットの朝日を見るために早くに就寝。

早朝4時に起きて、アンコールワットの朝日を!みんな、朝日を見ています。

みんなで将来出すシングルのジャケ写も撮影しました(笑)

エレファントライド。バイヨン遺跡をバックに。

ジブリの世界を彷彿させるタ・プローム遺跡。

アンコールワットおじさん(墨塾長)に撮影してもらいました!

いい写真だなあ。
アンコールワットは何百年もジャングルに眠っていた遺跡。歩くだけでもワクワクが止まらない。

お昼ごはんではココナッツジュースにもチャレンジ。

熱中症予防にプールへGO!

その後、ホテルの部屋で休憩。これから夕食のためにパブストリートという夜の町へ!

まだ明るいが暗くなると、縁日みたいで楽しい。

ゲテモノチャレンジ。全員、チャレンジ!

クモ。嫌そうな顔(笑)

フィッシュスパで足を綺麗にしてこの日は終了!

朝9時集合。山口からみかみ塾グループのみんなと、そして金沢から久保田先生(シップス先生)と合流!
シップス先生のシュールなモノマネにみんな爆笑。和む。っていうか、さすがシップス先生

朝から、1時間以上かけて社団法人Kumaeの代表の山勢さんのお話を聞きに。
もう6年間お世話になっている。カンボジアのゴミ問題について勉強をさせてもらう。
毎年毎年、行く度に進化する山勢さんの活動に僕自信も刺激を受ける。

最初はモジモジしていた生徒たちも、久保田先生(シップス先生)のお話からドンドン質問をするように。

真剣に話を聞くみんな。それぞれの、かっこいい生き方をこれからしていってほしい。

ゴミ山。カンボジア政府は非公認のため、海外からの援助も受けられない状態のよう。

この後はガンシューティングへ。
パン、パン、パン。
この乾いた音で人が死ぬと思うと恐ろしい。
みんな、真剣。

彼は売り物の軍服を着ちゃって、注意を受けていた(笑)

配布ボランディア。いつも訪問させていただいている村。みんな、すごく可愛い。
この村の人たちに限らず、カンボジアのこどもたちは見知らぬ僕らを見て笑顔で挨拶してくれる。
カンボジアの大人たちも常に優しい。


5人乗りはカンボジアといえど、さすがにどうなんだろう(笑)

近くにいたこどもたちと記念撮影。言葉は通じないけれど、彼らの笑顔をもらって幸せな気分になりました。
同時に、本当の豊かさとはなんなのか、ということも考えさせられる体験になりました。


ちょっと疲れたので、ハンモックカフェで休憩。かわいい寝顔。

この後、みんなでお土産物屋さんで値切り交渉!最初はふっかけられるので、みんな頑張って値切っていました。10ドルが3ドルになるなんてザラ。

かっこいいゼ!

全行程が終了。お世話になったドライバーのみなさんと記念撮影。カンボジア、バイバイ!
おまけ
帰りの上海での待ちが長かったので、上海観光と上海ディズニーをプレゼント!

リニアに乗りました。肝心のリニアの写真がない!

ユユエンにて。

肉汁たっぷりの小籠包ばりうま!

揚げ餅。醤油が欲しい。。。

お決まりショット。

お決まりショットその2



