この冬、はじめの一歩を。
すぎやまのNiCO塾では、
小学校から中学校への“ギャップ”を埋めるための特別講座
「小6中学準備講座」をこの冬、開講します。
中学校の勉強は、スピードも内容も一気にレベルアップします。
でも大丈夫。
この講座で「勉強のやり方」と「自信」を先に手に入れよう。
🧩 こんなお子さんにおすすめです
- 筑紫丘高校、西南学院、大濠のような難関校を目指している
- 中学校に入っても勉強習慣を崩さないようにしたい
- 英語・数学のつまずきを予防し、中学でスタートダッシュしたい
- 計画的に勉強する習慣・集中力を身につけたい
- 中学校から本気で自分を変えたいと思っている
🎯 講座の目的
「小学校の復習」と「中学校の予習」をつなげて、
中学入学後のスタートダッシュを成功させること。
NiCO塾の中学準備講座は、
ただの“先取り”ではなく、
「中学で勝つための勉強の型」を身につけることを目的としています。
💪 この冬にしかできない「型づくり」
中学校に入ると、部活やテストに追われ、
“勉強の型”をじっくり作る時間はほとんどありません。
この冬は、まだ時間にも心にも余裕がある時期。
だからこそ、勉強の土台をつくる最後のチャンスです。
「うちの子、やればできるんですけど…」
そう言われるご家庭ほど、実は“学び方”が確立していないことが多い。
この講座は、“やる気”を待つ講座ではなく、
「やる気が生まれる仕組み」を教える講座です。
✏️ 英語:正しいスタートで差がつく!
中学の英語は「小学校の単語を読めて書ける前提」で進みます。
だから、英単語を正しい音とスペルで覚える練習法を、今のうちに身につけよう。
中学英語のつまずきの多くは“覚え方を知らないこと”から始まります。
この講座では、「どう覚えるか」「どう復習するか」を徹底的に練習します。
➗ 算数:中学数学への“橋渡し”を!
小学校の内容を復習しながら、
中学数学のカギとなる「割合」「比」「単位量あたりの大きさ」を重点的に。
ただ問題を解くだけではなく、
「どう考えたら解けるのか」という“勉強の仕方”そのものを教えます。
中学数学に自信を持って入るための“基礎体力づくり”をこの冬に。
🗓 スケジュール
期間:2026年1月20日(火)〜2月19日(木)
曜日:火曜・木曜の週2回
| 日付 | 科目 | 時間 |
|---|---|---|
| 火曜・木曜 | 算数 | 16:35〜17:20 |
| 火曜・木曜 | 英語 | 17:25〜18:10 |
💰 費用
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 講座費 | 8,800円(税込) |
| 教材費 | 約4,400円(税込) |
| 振替 | 不可(欠席時は内容共有) |
🏫 中学準備講座 入塾までの流れ
① お問い合わせ
電話・LINE公式アカウント・ウェブサイトのいずれからでもお気軽にご連絡ください。
スタッフがご案内し、無料カウンセリングまたは体験授業の日程調整を行います。
② 無料カウンセリング
生徒の学習目標・現状の課題・ご家庭での学習状況などを丁寧にヒアリングします。
そのうえで最適な学習プランや講座をご提案します。
③ 無料体験授業
実際の授業を体験し、指導の雰囲気やサポート内容を確認していただきます。※体験後にご希望に応じて正式申込のご案内をいたします。
④ 中学準備講座開始(1/20~2/19)
無料体験を経て受講を希望される方は、正式に講座申込を行っていただきます。
⑤ 入塾試験の申込(対象者のみ)(基準日2/24)
対象:中学集団クラス希望者
申込方法:氏名・学年・受験希望日時を公式LINEにてご送信ください。
内容:基礎学力を測るテスト(英算国)です。わからなくても、あきらめずに考える姿勢を大切にしましょう。特に中学準備講座で学んだ内容がテストに出ますのでしっかりと復習しましょう!
⑥ 合否通知
合否は3営業日以内にお電話またはLINEでお知らせします。合格者は1週間以内に入塾面談を実施します。
※期限を過ぎた場合は合格が無効となる場合があります。
※満席時は有効期限を過ぎた方から順に、次の方へご案内いたします。
⑦入塾面談 (基準日2/25~28)
入塾面談にて「入塾個人シート」へのご記入・ご提出をお願いいたします。
授業料、教材費、スケジュールなどの詳細をご説明します。
⑧ 初回面談・授業スタート (2026/3/2~)
学習計画を共有し、目標達成に向けた学習がスタートします。
中学準備講座のカリキュラムに沿って、本格的な学習が始まります。
📞 お問い合わせ
無料体験・無料カウンセリングは
- LINE公式(@nicosugi)
- 電話(15:00〜22:00)
- ウェブサイトのお問い合わせよりお申し込みください。
🌱 塾長メッセージ
入学後に一瞬で結果を出す子ではなく、
中1の夏も、中2の冬も、自分の力で成績を伸ばせる子。
この冬の講座は、その最初の一歩です。
早く始めることが“中学で伸び続ける子”をつくります。
中学校の勉強は、スピードが上がり、内容も深くなります。また部活動なるものも始まり、もう何がなんだかわけわらないくなります。その変化に“慣れる”前に、“備える”ことが何より大切です。
この冬をきっかけに、
「自分で勉強できる中学生」への第一歩を踏み出しましょう。
NiCO塾が、そのスタートを全力でサポートします。
― すぎやま




