1学年10名限定だからできる
きめ細かい指導で本物の学力を
1学年10名限定だからできる
きめ細かい指導で本物の学力を
困難を乗り越えられる子は、小学生で育つ。
「うちは中学受験を考えていないから、まだ塾はいいかな…」
そんなふうに考えるご家庭は多いと思います。
実際、学校の勉強についていけていれば、焦る理由もないかもしれません。
でも私たちは、これまで多くの中学生・高校生を見てきた中で
“伸びていく子”にはある共通点があることに気づきました。
それは、小学生のうちに「学び方」や「壁の乗り越え方」を身につけていることです。
NiCO塾小学部では、
ただ問題を解けるようにするだけでなく、
「授業の聞き方」「ノートの使い方」「分からないときの対処法」など
これから何年も使える“学びの土台”をつくります。
高校受験が本格化するのはまだ数年先ですが、
そのときに本当に差が出るのは、小学5年生から積み重ねてきた子どもたちです。
“まだ早い”ではなく、“今だからこそできること”を、私たちと一緒に始めませんか?
• 中学受験はしないけれど、学校の勉強だけでは少し物足りないと感じている方
• 将来、筑紫丘高校や西南学院・大濠など難関校を目指したいと考えている方
• 中学・高校と学年が上がっても“あと伸び”する子に育てたい方
• 勉強のやり方やノートのまとめ方、学習習慣までしっかり身につけさせたい方
• 検定試験(漢検・数検・英検など)で達成感を積み重ねながら学力を伸ばしたい方
• 「わからない」を「わかった!」に変える体験をたくさんさせたい方
• 自分から質問できるような、自律した学習姿勢を身につけてほしい方
「受験はしないからこそ、焦らず・着実に“本物の学力”を育てたい」
そんな思いを持つご家庭に、NiCO塾は最適な環境です。
【指導実績のある小学校】 三宅小学校、野多目小学校、筑紫丘小学校、宮竹小学校、高木小学校、塩原小学校、玉川小学校、横手小学校、東若久小学校、那珂小学校、大楠小学校
(算数および国語)を集中的に指導し、得意科目にしていくためのコース
アルファベットの書き方から英検2級レベルまで
ただ座って聞くだけの授業はしません。五感を使って「どう聞くか」を学ぶことで、集中力・理解力が高まり、自分から質問する姿勢も育ちます。中学・高校で必要な“聞く力”は、小学生のうちに土台を築くことができます。
ノートの使い方、問題の読み方、つまずいた時の対処法…。誰も教えてくれなかった“勉強のやり方”を、一つひとつ丁寧に指導します。毎週の授業+演習を通じて、自分で学ぶ力を育てます。
基礎を徹底しつつ、応用にも挑戦。壁にぶつかりながらも考え抜き、わかった瞬間の「なるほど!」を積み重ねることで、勉強が“やらされるもの”から“楽しいもの”に変わります。
漢検・数検・英検などの検定にチャレンジ。目標達成までのプロセスを通して、自信と挑戦する力を育みます。「目に見える成果」があるから、勉強のモチベーションも自然と高まります。
週2回(授業+演習)の異なる学習スタイルで、理解を深めながら確実に定着。質問しやすい環境で苦手を克服し、得意を伸ばす“自分専用”の学びを実現します。
学力を伸ばすには「毎日コツコツ」が最強。NiCO塾では、無理なく継続できる宿題設計と動画チェックで、学習習慣の定着をしっかり支えます。
宿題提出や進捗確認をLINEで簡単管理。講師が日々の取り組みをチェックし、必要に応じてアドバイスを返します。保護者も学習状況を把握しやすく、家庭との連携も万全です。
このように、一つひとつの特徴が「あと伸びする力」につながるように設計されています。
NiCO塾小学部では、「教科を教える」のではなく、「教科を通じて、考え方・学び方・自信を育てる」ことを重視しています。
• 語彙力の強化 日常の学習の中で語彙を蓄え、読解・記述・会話において“言葉で考え、言葉で伝える”力を育てます。
漢字検定にも取り組み、目標:小5…7級/小6…6級を設定します。
• 論理的思考力の養成 文章から情報を正確に読み取る力(読解力)、筋道を立てて考える力(思考力)、それを人に伝える力(表現力)をバランスよく育てます。短文要約・記述式問題にも積極的に取り組みます。
• 基礎学力の徹底 教科書の基本+算数コア教材で、抜けやすい単元も着実に理解・定着。
算数検定の受験も奨励(目標:小5…7級/小6…6級)。
• 思考力・読解力・粘り強さの養成 文章題や発展問題にも挑戦し、“ただの計算力”ではなく「自分の頭で考える力」「読んで整理する力」「あきらめない力」を鍛えます。
• フォニックスで正しい発音とつづりを習得 英語が初めてのお子さんも、アルファベットから丁寧に指導。音と文字のつながりを楽しく学びます。
• 中学でも通用する文法力の基礎を育成 Lepton独自教材を通じて、中学英語へのスムーズな橋渡しができる基礎力を築きます。
• 英検チャレンジでモチベーションアップ 「英語が得意!」という成功体験を中学前に。
目標:小5…英検5級/小6…英検4級(または5級)合格を目指します。
でも実は、中学・高校と学年が上がるにつれて、成績が伸びる子とそうでない子の差は、小学生のうちに“どんな学び方をしていたか”で決まることが多いのです。
NiCO塾小学部では、ただ問題を解けるようにするだけでなく、「聞き方」「考え方」「つまずいた時の対処法」など、学力の土台になる“学びの技術”を一つずつ丁寧に指導しています。
小学生のうちに「壁の乗り越え方」を経験しておくことで、中学・高校・大学…と、これから先に待つ困難も、自ら乗り越えていける力が育ちます。
私たちは、単に知識を詰め込む塾ではありません。
将来を見据えた“あと伸びする力”を、一緒に育てていきませんか?
お電話・LINE公式アカウント・当塾ウェブサイトから、いつでもお気軽にお問い合わせいただけます。「少し気になっている」「詳しく話を聞いてみたい」という段階でも大歓迎です。
無料カウンセリング・体験授業のお申し込み【必須】
まずは無料カウンセリングと体験授業にご参加ください。
• 学習目標や現在の課題についてヒアリングを行い、最適なサポートをご提案いたします。
• 実際の授業を体験することで、指導の雰囲気や学習の進め方をご確認いただけます。
※無理な勧誘は一切ありません。体験後、ご家庭でじっくりご相談ください。
• 氏名・学年・希望日をLINEにてご連絡ください。
• 試験内容は基礎学力を確認するもので、難問は出しません。問題に向き合う姿勢を大切にしています。
合否結果は3営業日以内にLINEまたはお電話でお知らせいたします。
合格された方は、1週間以内に入塾面談へお進みください。
※期限を過ぎた場合は、次にお待ちの方へご案内いたします。
• 入塾面談にて「入塾個人シート」「口座振替依頼書」をご記入・ご提出いただきます。
• 授業料や時間割などの詳細も、あわせてご案内します。
いよいよ授業スタートです。目標達成に向けて、私たちが全力でサポートします。
自習室の活用やご家庭との連携も含めて、お子さまの成長を一緒に見守っていきます。
少人数集団指導 | |||
---|---|---|---|
学年 | 算数・国語 | 算・国+英 | 英語のみ |
小5 | ¥13,200 | ¥21,912 | ¥9,900 |
小6 | ¥13,200 | ¥21,912 | ¥9,900 |
教材費 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
算数・国語 | ¥11,000程度(年間) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
英語 | 約¥2,200(毎月) |
時間割
2024年度時間割 | |||
---|---|---|---|
学年 | 曜日 | 英算国 | 算国 |
小5 | [必須]金 [選択]火・水・木 | 16:45-19:15 | 17:40-19:15 |
小6 | [必須]金 [選択]火・水・木 | 16:45-19:15 | 17:40-19:15 |
2025年3月からの時間割です。2026年3月からの時間割は変更する場合があります。
全プラン共通事項
自動引き落とし
次月分を毎月28日自動引落 ※年度変わりに料金を変更することがあります。
兄弟姉妹割
同時に二人以上通って頂いているご家庭の全てのお子様の月謝(基本料金)から10%割引いたします。(季節講習も含みます。)
退会について
退会する場合、必ず退会する月の15日までにその旨をご連絡ください。(例:6月末の退会を希望する場合は6月15日まで)口座振替の停止処理は本学で行いますのでお手続きはありません。一度入金された料金(授業料や教材費など)は返金できません。生徒の個人情報は退塾後破棄します。塾のルールを守れない生徒は退学をお願いする場合があります。
宿題はほぼ毎回出します。家庭学習抜きに勉強ができるようになることはありません。「毎日勉強できる」ようになる力を身につけてもらいます。お家で、きちんと言われた問題を解き、丸つけをし、わからなければ次の塾の時に先生に聞く。こういった学習習慣を小学生の間に身につけさせてやりたいと思っています。
申し訳ありません。中学受験には対応しておりません。