テスト直前の勉強法!
みんなにいつも伝えているように、
勉強とは「できないことを、できるようにすること」です。
でも実は――
これだけやっていても、落とし穴があります。
それは、テスト本番で“思い出せない”問題に出会うこと。
「見たことあるのに、言葉が出てこない…」
「やったはずなのに、解き方が出てこない…」
そして返却された答案を見て、
「えっ、なんでこんなの間違えたんだろう」ってなる。
この原因はただ一つ。
“検索の訓練”が足りていないからです。
知識はちゃんと頭にある。
でも、それを取り出す練習=検索の練習をしていないと、本番で使えません。
じゃあ、どうやって検索の訓練をすればいいの?
✅ ランダムで問題を解く!
→ 教科書の章末問題、ワークのテスト形式ページ、
持っている問題集の「確認テスト」などがおすすめ。
✅ 高速復習!
→ ノートに書き込むのではなく、声に出してどんどん答える方法が効果的。
スピード感を持って、教科書やワークを総チェックしよう。
テストで点を取るのに必要なのは、
「覚えていたかどうか」より、「その場で思い出せるかどうか」です。
この最後のひと押しが、点数をグッと伸ばしてくれる!だからテスト前日は、“検索脳”を鍛える時間にしよう。