24時間年中無休で受付中

LINE相談は
こちら
無料体験の
ご予約はこちら

お知らせ・ブログ

「6月10日」を、今すぐ頭に叩き込め。

どうも、こんにちは。NiCO塾の“テスト前だけ人が増える現象”に日々悩む者です。

 

 

今日はね、中高生のキミにめちゃくちゃ大事な話をするよ。

 

 

テーマは――

 

「定期試験でちゃんと成績を伸ばす人と、永遠に伸びない人の違い」

 

もうズバッと言います。

成績が伸びる人って、全員やってることがある。

それは……

 

 

「今」ではなく「試験日」に意識を向けている

 

 

たとえば試験日が6月10日だとしよう。

成績が伸びる人は、もうこの時点でこう考えてる。

 

 

 


「この問題、6月10日にも解けるかな?」

「今日まとめたこのノート、6月10日に頭に残ってるかな?」

「今わかんないこの英単語、6月10日までに覚えるにはどうしよう?」


 

 

 

そう、彼らの脳内には常に“未来のテスト日”が存在してる

これを私は「6月10日システム」と呼んでいる(いま名付けた)。

 

 

 

逆に、成績が伸びない人はどうか。

 

 

 


「今日の課題を終わらせること」に満足してる。
「提出物をなんとか出す」で精一杯。
「とりあえず解いてみた」で、達成感ゲット。


 

 

 

それ、勉強じゃなくてイベント参加だから。

成績は伸びない。なぜなら――

 

 

 

本番で思い出せない知識に、意味はない。

 

 

だから今すぐに、こう切り替えてくれ。

 

「今、できたかどうか」じゃない。
「6/10に、もう一回できるか?」

 

この問いを、全ての勉強にセットで添えてください。

お守りみたいに、問題集の隅にでも書いておいてください。

 


◆今覚えられないことは、覚える準備をせよ

 

「やばい、英語の熟語全然覚えられてない」
「理科の暗記が入ってこない」
「歴史の人物、誰が誰だかわからん」

 

OK、それ普通。

 

 

人間の脳って、一発で覚える前提で作られてない。

だからこそ、まとめろ。図示しろ。カード作れ。貼れ。叫べ。

そして、それを試験直前に復習できる状態に整える

 

 

勉強って、未来の自分にメッセージを送る作業なんですよ。

 

 

 

「おい未来の俺、これちゃんと見とけよ。助かるぞ」

っていう“メモ”を、今の自分が全力で残しておく。

 

これができる人が、試験で勝つ人。

 


◆「準備してたやつが勝つ」それが定期テスト

 

定期テストって、スポーツで言えば“通知表が出る練習試合”みたいなもんなんだよ。

 

才能とかセンスとか、どうでもいい。

勝つのは――

「ゴールを意識して準備した人」

だけ。

 

で、ここで一番大事なこと言うぞ。

 

 


6月10日に点が取れない準備を、今してる人が多すぎる。


 

 

つまり、

「今はできてるけど、数週間後にどうせ忘れてるやつ」ばっかやってるの。

 

 

それじゃダメなの。もったいないの。アホなの(優しく言うと愛されしアホ)。

 

 

未来の試験日を見て、準備せよ。

点数は、その「未来視力」に比例する。

 

 

 


◆まとめ:6月10日お前を試す

 

スマホを封印する話もした。英単語を叩き込む話もした。

でもね。

どんなに努力しても、6月10日に結果が出なきゃ意味ないの。

 

その日、点を取れるか。

その日、思い出せるか。

その日、冷静に、頭にある知識を引っ張り出せるか。

 

すべては今の準備次第。

だから、お願い。

 

 

今すぐ、今日のノートにでかく書いて。

「6月10日」って。

 

 

それが、君の逆転劇の始まりになる。

 

 

そして、もし「今何すればいいか分かんない」って人は――

直接、先生のところに相談、来て。

 

6月10日に爆発できる準備を、一緒に作ろう。

 

未来を変えるのは、今の行動だけだ。

 

6月10日、お前を試す。